審美歯科治療では、歯を白くする治療方法としてホワイトニングやクリーニング、セラミック治療など様々な治療方法がありますが、歯はどうして変色するのでしょうか。
黄色い歯や変色している歯は白い歯に比べて、清潔感に欠けたり老けて見えてしまったりするものです。表情も暗く見えてしまいます。テレビに出ている有名人や雑誌のモデルはこぞってみんな白い歯ですし、欧米諸国では一般人でも白い歯でいることがとても重要で、人々は歯を白くするために努力を惜しみません。それだけ白い歯というものは、人の心を惹きつける魅力があるのでしょう。日本もグローバル化し、様々なメディアの影響もあってか、歯を白くしたいという人が増えてきています。歯を白くする治療方法としてホワイトニングやクリーニング、セラミック治療などがありますが、歯はどうして変色するのでしょうか。
歯の色は黄色
「歯=白色」というイメージがありますが、本来の歯の色は黄色です。歯の構造は3層構造で、1番外側をエナメル質がおおっており、その内側の第2層に象牙質、さらに中心部には神経や血管が通っている歯髄があります。エナメル質は半透明の硬い組織で、象牙質は黄褐色の組織です。そのため歯は、エナメル質を通して象牙質の色が透けて黄色く見えたり、エナメル質の表面の凹凸によって光が乱反射することにより白っぽく見えたりするのです。
濃い黄色い歯になってしまう原因
実は歯は黄色いことは説明しましたが、目について気になる濃く暗い黄色い歯になってしまう原因は何でしょう?日本人は欧米人に比べて、人種的に歯のエネメル質が薄いと言われています。そのため内部の黄色い象牙質が透けやすいため、白人に比べてもともと歯が黄色っぽい、というのはベースとしてあります。その他にも歯が黄色くなる原因として、
飲食物や喫煙による着色、歯垢や歯石の色やむし歯による外因性の原因と、加齢、薬の作用、歯の血管・神経を抜いたことによる変色といった内因性の原因に分けられます。
- 外因性の原因
- コーヒー、紅茶、ワインなどの色素
- タバコのヤニ
- イソジンなどの濃い色の薬剤
- 歯石
- むし歯
- つめ物やかぶせ物の変色劣化
- 内因性の原因
- 加齢
- 遺伝性疾患
- 代謝異常疾患
- 抗生物質(テトラサイクリン)の副作用
- 血管、神経を取った後の変色
- フッ素
黄色い歯を白くする方法
黄色い歯を白くできる方法として次のような方法があります。
1.歯のクリーニング
歯の表面に付いた着色や汚れなど外因性ものが原因の場合、歯科医師や歯科衛生士による徹底した歯のクリーニングを行えばかなりきれいになります。歯石を落とすだけのクリーニングだけでなく、リナメルトリートメントという歯の表面にある目には見えない傷を塞いでいく処置も一緒におこなえば、より効果的です。専用のブラシやシリコンチップなどで特別なペーストを使用して、時間をかけて汚れやステインを徹底的に除去して、磨き上げていきます。このクリーニングを受けるだけでも、かなり歯の黄ばみが取れて、本来の白さを取り戻せることも少なくありません。
もちろんむし歯が原因の場合は、むし歯治療をしなければなりません。
2.ホワイトニング治療
歯そのものが黄色いといった変色の原因が内因性である場合、薬剤を使って歯を漂白することができます。これが歯のホワイトニング治療であり、歯を削らずに自分の歯そのものを白くできるため、とても人気のある治療法です。ただし神経のない歯やさし歯、つめ物などには効果はありません。また人によっては水がしみるようになったり、歯ぐきが痛くなったりすることもあります。
ホワイトニングは2通りのやり方があります。歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、歯型を取って自分専用のマウスピースを製作し、自宅で好きな時に行える「ホームホワイトニング」です。オフィスホワイトニングの方が、短期間で白くすることができますが、副作用も出やすいです。ホームホワイトニングは、2〜3週間かかりますが、自宅で簡単にできて副作用も少ないです。長い期間をかけて白くするため、後戻りも少ないです。より確実な効果を求める人には、両方を併用して行う「デュアルホワイトニング」もあります。
3.セラミック治療
変色がきつすぎてホワイトニングでは思い通りの白さにできない場合、ホワイトニングはしたけれども修復物が入っていたためその歯だけ色が違ったままになった場合、すでにしてあるつめ物の範囲が広すぎる場合、かぶせ物の自体が劣化して黄色くなってしまっている場合、そのような時はセラミック治療をしていくことになります。セラミックは傷がつききくく、経年的な変色が起こらず長くきれいな白さを保つことができます。希望通りの透明感のある白さを手にすることが出来ます。